伊勢神宮冬至(内宮)

伊勢神宮内宮は、正式には皇大神宮(こうたいじんぐう)と呼ばれます。太陽神である天照大神(あまてらすおおみかみ)を祭神としています。
内宮は約2000年の歴史を持ち、日本で最も重要な神社の一つとされています。

宇治橋からの日の出

伊勢神宮内宮の宇治橋鳥居は、冬至の日の前後1ヶ月に特別な光景が見られることで知られるパワースポットです。朝日が鳥居の真ん中から昇り、神々しい光がまっすぐ参道を照らす瞬間はまさに神秘的。その光景は「再生と始まり」を象徴し、太陽の復活を感じられる特別な時期です。運気上昇や新たなスタートを願う方々が多く訪れ、スマホの待ち受けにする人も多い人気の撮影スポット。静寂の中に差し込む光に心が洗われ、冬の伊勢参拝は格別の癒しをもたらします。伊勢志摩旅行でも注目の聖地として、写真映えも抜群。冬の伊勢神宮で、自然と神が織りなす奇跡の瞬間を体感してみませんか?
冬至前後1ヶ月
11月下旬~1月下旬 午前7時半頃

伊勢神宮鳥居の真ん中から日の出

冬至前後1ヶ月に鳥居からの日の出を見て、一年のお礼参りに早朝参拝いかがですか?

荒祭宮(あらまつりのみや)は境内別宮になります。 
祭神は天照坐皇大御神荒御魂(あまてらしますすめおおみかみのあらみたま)

風日祈宮かざひのみのみや)は雨を司る神をお祀りする別宮になります。農耕の安全と豊作が祈られています。外宮の風宮と同じ御祭神が祀られています。

大山祇(おおやまつみ)神社・子安(こやす)神社は共に内宮の所管社です。子安神社は地元の方から安産、子授けの神として崇敬を集めます。

伊勢神宮朔日参り(1日参り)

御朱印

内宮神域内の神楽殿授与所にて御朱印をいただくことができます。
初穂料(御朱印代)は300円です。

授与時間/6時~17時(1~4月・9月は18時、5~8月は19時)
授与所/神楽殿授与所

伊勢神宮内宮

【1泊夕食付朝食なし】伊勢神宮早朝参りやゴルフ旅行、朝ご飯不要の方に!伊勢えび&あわび&特選和牛付

食事:夕のみ チェックイン 15:00~17:30 チェックアウト ~10:00 このプランは最大1泊までの予約受付となります。 【お料理】おしながき一例 【食事場所】★夕食は個室食…

伊勢神宮(内宮)

所在地三重県伊勢市宇治館町1 
営業時間(1月・2月・3月・4月・9月)午前5時~午後6時
(5月・6月・7月・8月)午前5時~午後7時
(10月・11月・12月)午前5時~午後5時
Websitehttp://www.isejingu.or.jp/