伊勢名物餅

伊勢市に餅屋が多いのは、江戸時代から続く「お伊勢参り」の参拝客を支える食文化として、餅が発達したためです。特に参宮街道沿いには、旅人の道中食として、また土産物として、多くの餅屋が軒を連ねました。
腹持ちが良く、貴重なエネルギー源となる餅は、旅人の間で好んで食べられ、伊勢の名物として定着しました。

①赤福餅

赤福は1707年に創業されました。赤福は、伊勢神宮の外宮と内宮を結ぶ参道「おはらい町」に本店を構える和菓子屋です。看板商品の「赤福餅」は、餅の上にこし餡をのせた餅菓子で、創業以来変わらぬ製法で製造されています

名称赤福
所在地〒516-0026伊勢市宇治中之切町26番地((GoogleMap)
電話番号0120-081-381
営業時間午前5時~午後5時
定休日なし
Webhttps://www.akafuku.co.jp/ 他にも購入店舗がございますHPでご確認くださいませ
他の店舗や販売場所https://michishio.co.jp/kankoinfo/5989/

赤福餅の消費期限は、夏期(5月中旬~10月中旬)は製造日を含めて2日間、冬期(10月中旬~5月中旬)は製造日を含めて3日間です

②へんば餅

1775年創業 参宮街道宮川のほとりで参宮客にお餅を供したのが始まりと言われています。人々がここから馬を返して参宮したため、いつしかへんば(返馬)餅と名づけられました。米粉を用いた独特の食感のお餅で口溶けのよいこし餡をくるみ、両面に焼き色をつけた香ばしいお餅です。

名称へんば餅
所在地〒516-0026伊勢市宇治浦田1-149-1(GoogleMap)
電話番号0596-25-0150
参拝時間午前9時~午後5時   
定休日毎週月曜日(祝日の場合は翌日休み)
Webhttps://henbaya.jp/  他にも購入店舗がございますHPでご確認くださいませ

へんば餅の賞味期限は、製造日を含めて2日間です

③二軒茶屋餅

1575年創業 当時、船着場付近に角屋と湊屋の二軒の茶屋があったことから「二軒茶屋」と呼ばれるようになり、お餅の名前にもなったといわれています。柔らかいお餅であっさりとしたこし餡をくるみ、風味豊かなきな粉をまぶしたお餅です。毎月25日は黒糖餡になります。

名称二軒茶屋餅  (ISEKADO 外宮前店・内宮店でも販売している日もございます)
所在地〒516-0017 三重県伊勢市神久6丁目8番25号(GoogleMap)
電話番号0596-23-3040
参拝時間午前8時~午後6時
定休日なし
Webhttps://nikenjayamochi.jp/  他にも販売店がございますHPでご確認くださいませ

二軒茶屋餅の賞味期限は、購入日の翌日までです

④くうや餅

1893年創業し、「くうや餅」は厳選された食材を使用し昔ながらの手作りで「味覚・食感・風味」をモットーに独特の雰囲気を醸しだす逸品です。お口に含んで頂くと、優しいほんのりとした甘い味覚がし気品あるこし餡との絶妙なバランスのとれた食感がただよいます。

名称くうや茶屋餅
所在地〒510-0609 伊勢市二見町茶屋537−18(GoogleMap)
電話番号0596-43-1112
参拝時間午前9時~午後5時
定休日水曜日
Webhttps://kuuyamochi.com/  おはらいまち茶房山中でも販売しています

くうや餅の季節限定品も賞味期限は翌日までです。真空パック状態のものは5日の消費期限

⑤神代餅

1913年創業、北の大地の小豆、天然よもぎ、玄米から精米したもち米だけを使用した、風味豊かなよもぎ餅です。1977年には、第十九回全国菓子大博覧会にて大臣賞を受賞しました。

神代餅
名称神代餅 (勢乃國屋)
所在地〒516-0024 伊勢市宇治今在家町117 (GoogleMap)
電話番号0596-23-5555
参拝時間午前9時~午後5時
定休日なし
Webhttps://www.senokuniya.co.jp/

神代餅の賞味期限は、製造日から3日間

⑥岩戸餅

創業1910年、伊勢に伝わる「天の岩戸」神話にちなんで心を込めて謹製いたしました。最高級北海道小豆のこし餡と北海道産大豆のきな粉との相性は抜群です。厳選されたもち米を使用しているのでとても柔らかなお餅になっております。

岩戸餅
名称岩戸餅
所在地〒516-0024 伊勢市宇治今在家町58 (GoogleMap)
電話番号0596-23-3188
参拝時間午前9時~午後5時
定休日なし
Webhttps://www.iwatoya.co.jp/shop/

岩戸餅の製造日より 7日  ※夏季(7月上旬〜9月中旬頃) 製造日より5日

⑦太閤出世餅

1565年創業、太閤秀吉が「美味なり」とおっしゃったといういわれのある太閤出世餅。小豆ともち米のもつ天然の旨味を十分に引き出し、一つ一つを手焼きした、風味豊かなお餅です。

太閤出世餅
名称太閤出世餅
所在地〒516-0024  伊勢市宇治今在家町63(GoogleMap)
電話番号0596-22-2767
参拝時間午前10時~午後3時
定休日なし
Webhttps://taikou-mochi.com/shop/

太閤出世餅の賞味期限は、製造日から4日間です

⑧御福餅

1738年創業、厳選された国産素材、北海道産もち米「はくちょうもち」を使用したお餅の上に、北海道産小豆「きたろまん」を使用した上品な餡を乗せたあっさりとした味わいのお餅です。

御福餅
名称御福餅
所在地〒510-0609 伊勢市二見町茶屋568-1 (GoogleMap)
電話番号0596-43-3500
参拝時間午前9時~午後5時
定休日なし
Webhttps://ofukumochi.com/

御福餅(お福餅)の賞味期限は、製造日を含めて5日間

伊勢神宮内宮へお参りの後、御福餅以外は全てご購入できます。
二軒茶屋餅がISEKADOさんで在庫が少ししかないようですのでお問い合わせくださいませ