みちひらきの大神 猿田彦神社
伊勢市に鎮座する猿田彦神社は、導きの神・猿田彦大神を主祭神とする古社です。天孫降臨の際、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を高天原から葦原中国へ導いたことから、「みちひらきの神」として知られ、新しい道を開く守護神として多くの人々に信仰されています。境内には芸能の神様・天宇受売命(あめのうずめのみこと)を祀る「佐瑠女神社(さるめじんじゃ)」があり、芸能関係者や表現者の参拝も多いです。また、神前結婚式を挙げることもでき、夫婦円満や良縁成就のご利益でも知られています。伊勢神宮外宮からも近く、人生の節目に訪れる人々が後を絶ちません。

佐瑠女神社
佐瑠女神社には、俳優(わざおぎ)・神楽・技芸・鎮魂の祖神と仰がれる天宇受売命が奉祀されています。

たから石
宝船に似た形をした石に金運の象徴である白蛇が乗っているように見えることから「たから石」と呼ばれています。「たから石」をカメラで撮って待ち受け画面にすると、縁起が良いとSNSで話題となっている。

方位石(古殿地)
八角形の方位石は、猿田彦神社で神聖なパワースポット。石には干支が刻まれており、社殿にお参りしてから自分の干支や今年の干支等を撫でると、運気を上昇させることができるといわれています。
石の触り方については決まったルールはありませんが、風水によると、
仕事運…亥(い)⇒卯(う)⇒未(ひつじ)
金運……巳(み)⇒酉(とり)⇒丑(うし)
家庭運…申(さる)⇒子(ね)⇒辰(たつ)
人気運…寅(とら)⇒午(うま)⇒戌(いぬ)で触ると良いと言う説もあります

猿田彦神社婚礼




伊勢神宮内宮の近くにあるy猿田彦神社は、万事を良い方向へ導くみちひらきの神様です。ぜひお勧めします
名称 | 猿田彦神社 |
所在地 | 〒516-0026 三重県伊勢市宇治浦田2丁目1−10(GoogleMap) |
電話番号 | 0596-22-2554 |
Web | https://www.sarutahikojinja.or.jp/ |
駐車場 | 入庫後30分以内は無料 |