海の博物館
「鳥羽 海の博物館」は、海女文化や漁業の歴史を学べる全国的にも珍しい博物館です。伊勢志摩地域に息づく海と人々の暮らしをテーマに、約6万点もの収蔵資料を展示。その規模は日本最大級で、特に海女さんの道具や漁具、船の展示は見ごたえがあります。館内では、映像や体験コーナーを通じて、海と共に生きてきた地域の文化をわかりやすく紹介。子どもから大人まで楽しく学べる施設です。海女さんの実演イベントや特別展示も開催されており、伊勢志摩観光とあわせて訪れる人に人気があります。アクセスは鳥羽駅から車で約20分です。鳥羽 海の博物館は、伊勢志摩の伝統と海の魅力を深く知ることができる観光スポットです。
展示案内
三重県の海に生きる人々の技術と知恵の結集を圧倒的なスケールで展示しています。約6万点にのぼる所蔵資料は6,879点の
国指定重要有形民俗文化財を含み、海と共存するための人々の長く深い歴史を感じていただけます。
クラフト体験実施中
「ジェルキャンドル」「ストラップ」「貝の標本作り」各1点800円「海のマグネット」2点で600円




海辺の自然体験
海の博物館は南鳥羽に位置し、豊かな自然に囲まれています。 海の博物館の位置する大吉半島には魚の稚魚が育つ
アマモ場や干潟、珍しい生きものが生息する磯場などがあり、干潮時には生きもの観察や漂着物観察を実施しています。

施設情報
名称 | 海の博物館 |
所在地 | 三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68GoogleMap) |
電話番号 | 0599-32-6006 |
定休日 | 6月26日〜30日と12月26日〜30日 |
営業時間 | 開館時間 3月1日~11月30日 9:00〜17:00 / 12月1日~2月末日 9:00~16:30 |
駐車場 | あり |
Web | http://www.umihaku.com/ |