相差くじら祭り(第37回相差天王くじら祭り)
鳥羽市相差町の「相差天王くじら祭り」は、奈良時代に金色の観音像を背負った鯨が現れたという伝説をもとに、1989年に始まったお祭りです。海の安全と大漁を願い、子どもたちが鯨みこしを担ぎ町内を練り歩き、海女たちの踊りや花火大会などでにぎわいます。地域の伝統と誇りが詰まった、夏の風物詩として毎年7月14日に行われるお祭りです。当館より会場付近まで送迎いたします。
くじら祭りの日程
8:30〜 式典
10:00〜 開会式
10:35〜 マーチング・総練り・宝まき等
15:00〜 カラオケ・地元演芸・歌謡ショー・三重高校ダンス
20:30〜 花火大会
お店も色々出店しています



夜の花火大会の様子です


⇧
昨年のくじら祭りでお客様はフォトコンテスト受賞の画像です。
ぜひフォトコンテストにご応募くださいませ